木のぬくもりを感じるナチュラルなインテリアって落ちつきますよね。
なかでもオシャレ感がありながら、どこか優しさを感じる北欧インテリアは人気です。
今回は北欧風インテリアをベースに、グリーンをメインカラーとしたインテリアを提案します。
自然の色であるグリーンと、ナチュラルな北欧風インテリアは好相性です。
この記事では、グリーンを使った北欧風インテリアのコツを知ることが可能。
ナチュラルなインテリアや北欧風インテリアを試してみたい人にオススメします。

インテリア関連職歴20年(インテリアコーディネーター資格所持)の藤澤ソケリが案内させていただきます!
人気の高い北欧風インテリアってどんなもの?

北欧風インテリアって人気だけど…どういったもの?

木のぬくもり感のあるものや、明るい色合いのデザインが多いわね。
北欧風インテリアは、定番かつ今でも人気のインテリアスタイルです。
木のぬくもりを感じる優しさがあり、同時にデザイン性が高くオシャレ。
ナチュラルな雰囲気が好きな日本人との相性も良いでしょう。
もとより、北欧は厳しい冬の時間が長く、家の中を安らげるように工夫してインテリアを作ってきました。
そのため、デザイン性の高いインテリアが数多く誕生している歴史があります。
北欧インテリアの特徴として、明るい色彩や自然をモチーフとしたデザインなどがあげられるでしょう。
見ているだけでも、安らげますよね。
次項からは、画像をもとにグリーンを使ったインテリアコーディネートのポイントを紹介しましょう。
グリーンをモチーフにした北欧風インテリア

グリーンをメイン色として北欧風インテリアを作ると決めたときに、まずはどこのアイテムにグリーンを使うかを考えました。
グリーンは比較的強い色ではないので、大きく使用しても問題ありません。
そこで私はアクセントクロスとして、一部分の壁紙を柔らかなグリーンにしてみました。
柔らかいグリーンなので、目にもやさしくナチュラルな印象が増したかと思います。
グリーンは、アクセントクロス初心者の方にもおすすめな色でしょう。
なおグリーンのアクセントクロスとして、賃貸の方でも可能な「はがせるタイプ」のアクセントクロスもあります。
手先が器用な方は、ご自分で貼ってみるのもオススメです。
北欧風ライトグリーンもあります。
さらに濃いめグリーンの一人掛けソファをとり入れて、アクセントクロスとのつながりを意識しました。
濃いめの色合いをとり入れるときには、インテリアイメージが変わる可能性があるため小さなアイテムから始めてみましょう。
家具は基本的にナチュラルな木の色で、統一させるとまとまります。
北欧風インテリアでは、ナチュラルな色合いが採用されているパターンが多いでしょう。
なお、アクセントクロス以外の壁はアイボリー系の色で問題ありません。
床材に関しては、ナチュラルな木の色がマッチ。
床の色と家具の色合いが似ていると、全体的にまとまった印象になります。
北欧風インテリアの家具フォルムと小物の選び方

北欧風インテリアのポイントとしては、脚付きの家具を選んでみましょう。
北欧でデザインされた家具は、脚付きが多く置いているだけで北欧らしくなります。
加えて曲線デザインのものを選ぶと、柔らかさがアップされます。
今回は、曲線デザインのものとして円形のローテーブルや一人掛けソファを選んでみました。
家具以外にも、アートのデザインも曲線のタイプをチョイス。
なお部屋にちょっとした変化を加えるために、ラグはエスニック風のデザインにしてみました。
個性的なデザインは、インテリアコーディネートでのスパイスにもなりますよね。
少し特徴的なデザインのアイテムを選択したい場合、ホワイトとブラックのモノトーンを選ぶとコーディネートしやすいでしょう。
モノトーンは、ほかの色とも合わせやすい特長があります。
参考までにその他の、ナチュラルなインテリアコーディネートを紹介します。
押さえるべきインテリアのポイント
グリーンをモチーフにした北欧風インテリアをつくるうえでの重要な点です。
- アクセントクロスは、明るく柔らかいグリーンを選ぶ。
- 濃い色のアイテムを使用したい場合には、小さなアイテムから。
- 床の色と家具の色が似ていると、全体的にまとまって見える。
- 北欧風インテリアでは、脚付きの家具を選ぶ。
- 曲線デザインを選択すると、ソフトな雰囲気がプラスされる。
コメント